こんにちは、ジャスミンです。
2016年4月〜7月にピースボートで船旅に出たときのことを書いています。
前の寄港地スリランカからさらに西へ進み、紅海を抜けてついにスエズ運河を通ります。
今回はスエズ運河航行中の景色を写真でお伝えしたいと思います。
スエズ運河とは?
地中海と紅海を結ぶ人工運河。
シナイ半島(右側)とアフリカ大陸(左側)に挟まれている。
エジプト政府が直轄するスエズ運河庁が所有・運営している。
(詳しくはWikipediaへ)
写真で見るスエズ運河

船前方

右舷側から


かなり遠くの方に建物が見えるだけで何もない…!
遮るものが何もなく、また天気にも恵まれたので最高のスエズ運河日和でした。
日本の都会の方に住んでいると、ビルなどの建物や電線が視界に入ってしまうので、空ってこんなに広いんだ!と思ったのを覚えています。
開放感がすごくて気持ちよかった。
また海を渡っているときと違い、波がないのでとても穏やかでした。

海が緑!
左舷側から


何かの銅像だけ立っています。
なぜこれだけここにぽつんとあるのか…


何だあれは…!


宮殿みたいに見える!
物語に出てくるような建物が本当に存在してるのが不思議…!
実は私の乗ったこのクルーズ、元々エジプトに寄港する予定だったのですが治安の関係で出発前に行かないことになりました(泣)
(代わりにギリシャの滞在日数が1日→2日に増えました)
遺跡が好きで、一度は自分の目でピラミッドを見るのが夢だったんです(泣)
たまにテレビでエジプトに取材に行ってる番組を見かけるのですが、「この取材、私が船に乗ったときより後だろうになんで行けてるの…!」と悔しい気持ちになっているのですが(笑)
きっとエジプトは私にはまだ早すぎたんだな、タイミングじゃなかったんだな、と(無理やり)思うことにしています笑
でも死ぬまでに絶対行く!
日本とゆかりのあるスエズ運河橋

スエズ運河橋(スエズうんがきょう)とは?
別名、ムバーラク平和橋(Mubarak Peace Bridge)、あるいはエジプト-日本友好橋(Egyptian-Japanese Friendship Bridge)といい、日本政府からの支援の下に建設された橋。(Wikipediaから引用)
確かにエジプトと日本の国旗が橋に掲げられているのを見たんです。
(写真には撮っていなかったのですが、動画に残っていました)
実は乗船する前にほとんど何も調べていなかったので、なぜ国旗があるのかも分からず、ただただ通り過ぎていました。
知っている状態で乗っていたらもっと見え方が違ってたんだろうな〜と思います。
もったいなかったなと思いつつ、今こうして記事を書きながら事後学習できているのでいいことにします。笑

船後方から


だんだん街っぽくなってきました。
おまけ:船内のようす

みんなデッキに出て写真を撮ったりしています。
バンドが演奏していたりして、青空と景色と合わさってとても良い空間でした。
そしてこの日のお昼はBBQをしました。(別途料金です)
天気が良くて最高だったのですが、めちゃくちゃ暑かったです。
通常、船内ではたくさんの企画が行われているのですが、この日はスエズ運河航行ということでほとんどの企画がおやすみでした。
そしてなんとなく体調が悪くて嫌な予感がしたこの日、、企画もなかったので午後はずっと部屋で寝ていました。
この後、スエズ運河を抜けたら地中海に出ます。
わくわく!